実践DataBase


 「授業こそ教育実践の最前線である」を常に意識ながら、拙い授業であるがその報告をする。「もっと別のやり方があるよ」「ここはこうした方がいいよ」といろいろ意見をいただくとうれしいです。よろしくお願いします。



▼ こちらの方も更新を再開します。 2008.5

私の【理科教師日記】(blog版) と連動しながら、新たに少しずつでも更新・蓄積をしていきたいと思います。



新しい学習指導要領・理科編(平成20年9月)

新「学習指導要領」研究


新「学習指導要領」研究<99.12,11>

(21世紀の「理科」授業を創る!!)

【自然・人間・科学】
中学3年間を総括して
【2009年度新設】
 【細胞と生殖】  今こそ問う「生命とは?」
【2009年度新設】
 【運動とエネルギー】 きみも21世紀のガリレオに 
【2009年度新設】
【動物の世界】 動物のからだのつくりとはたらき
【2008年度改訂】
【物質とイオン】 はじめにイオンありき
イオンは身のまわりにいっぱい
「しおの仲間」のことを調べよう
「酸のはたらき」を知って、使おう
【2009年度改訂】
【宇宙への旅】 〜さあ、君もこの広大なる
 宇宙をさぐる旅に出よう〜
【2010年度 改訂】
【力学の第一歩】
見えない力を「変形」で
力はいつも「受け身」で
力はいつも「ふたりぼっち」!!
【2010年度 改訂】
【電気の学習】 電気の正体を知って、「新・電気発見物語」を
回路を流れる電流の「ルール」を知ろう。
電流を自在にコントロールしよう。
電流にいっばい仕事(発熱)をさせよう。
電気を使いこなそう。
【2008年度改訂】
【電流と磁界】 「電流」→「磁界」
「磁界」→「電流」
この不思議な関係を学ぼう!!
使おう!!
【2008年度改訂】
【化学変化】 君は、もう原子を見たか
原子が見えて、化学変化のルールが使えれば
君は、もうりっぱな 化学者だ。
【2008年度改訂】【2009年度改訂】
【天気の変化】 天気の変化の「きまり」をみつけよう。
「きまり」を使って天気の変化を予想しよう。
【2008年度改訂】
【大地の動きをさぐる】 大地の動きを「現在進行形」でとらえよう。
【2010年度 更新】
【光の学習】 光の学習は、「暗室」からはじめよう。
ものが見えるのはなぜだろう。
光は四方八方へまっすぐ進む。
光は束で考えよう。
光の進路を道具で変えてみよう。
【2010年度 改訂】
【音の学習】 音は振動である
見えない「音」を見よう。
音がわかったら音をつくってみよう。
音をコントロールしよう。
【2010年度 新設】
【圧力の学習】 圧力をダイナミック実験で
【2010年度 新設】
【熱の学習】 熱の移動を「ナット焼き」でダイナミックに
【溶解】 溶けるとは
見えないものが見えてくるとき
「水ぜめ」は物質探検の第一歩
【2010年度 新設】
【三態変化】 気体の鉄はあるだろうか
固体の酸素はあるだろうか
【2010年度 改訂】
【気体】 見えない気体が見えてくるとき
【2010年度 新設】
【物質探検】 物質探検の旅にでよう。
【2010年度 新設】
【植物の世界】 光と水を求めての
植物の生活を
ドラスティクに描こう。
【2010年度 改訂】
タンポポの研究 5月連休の課題
いくつの花(舌状花)のあつまりだろう
根っこ掘ってみよう
食べてみよう  など   

地下茎舎DB


【加藤 利明さんの小学校での実践】

「じしゃくでしらべよう」 加藤 利明さんの「じしゃくでしらべよう」(小3)
「氷・水・水蒸気」 加藤 利明さんの「氷・水・水蒸気」(小4)
「物のかさと温度」 加藤 利明さんの「物のかさと温度」(小4)
加藤さんの「溶解」 加藤 利明さんの「もののとけ方」(小5)
「酸のはたらき」 加藤 利明さんの「酸のはたらき」について(小6)
「溶解」 加藤 利明さん最新実践(小5 06−2月)

教材を追う
Web版「はしりもの・かわりだね」

【ヒガンバナ情報2003】
【ヒガンバナ情報2004】
【ヒガンバナ情報2005】
【ヒガンバナ情報2006】
【ヒガンバナ情報2007】
【ヒガンバナ情報2008】
【ヒガンバナ情報2009】
【ヒガンバナ情報2010】
【ヒガンバナ情報2011】
【ヒガンバナ情報2012】
【ヒガンバナ情報2013】
【ヒガンバナ情報2014】
【ヒガンバナ情報2015】
【ヒガンバナ情報2016】
【ヒガンバナ情報2017】
【ヒガンバナ情報2018】
【ヒガンバナ情報2019】
【ヒガンバナ情報2020】
【ヒガンバナ情報2021】
【ヒガンバナ情報2022】
【ヒガンバナ情報2023】
【ヒガンバナ情報2024】


Webで「教科書」

 Web上に「教科書」をつくることは、私の「夢」でもある。どんなものにしていくかは、やっていくなかで考えることことにして、とりあえずはじめてみることとする。(2000.11.19)
 


■ 新『学習指導要領』(中学校理科)

これまでの『学習指導要領』


「今、なぜ「原子論的物質観」なのか」(2001.5.27))


感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#7)まで 


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/