【光の学習】目次


光の学習は「暗室」からはじめよう。 ものが見えるのはなぜだろう。 光は、四方八方へまっすぐに進む。 光は束で考えよう。 光の進路を道具で変えてみよう。


2010年度版私の【理科教師日記】より


感想・ご意見は、私の【理科教師日記】または【理科の部屋】4@folomyまで 


 

【ねらい】


【1時間目】○ ものが見えるのはなぜか。
      ○ 光は四方八方にまっすぐ進む。    
                 [実験1]暗室にして実験

【2時間目】○ 教室全体をピンホールカメラに[実験2]
      ○ 課題研究として「ピンホールカメラの製作」提案

【3時間目】○ 反射     [実験3]生徒実験
               [実験4]レーザ光線と姿見で 

【4時間目】○ 屈折     [実験5]生徒実験 
               [実験6]レーザ光線と水槽で
      ○全反射
                   プリズム
【5時間目】○ 光と凸レンズ [実験7]生徒実験 
               焦点、焦点距離、実像、虚像
【6時間目】○ 光と色、光と熱他 まとめ
 


【お薦め実験】教室全体をピンホールカメラに


<参考Webページ>


■ネットDE物理 〜凸レンズについて学ぼう〜
Java Applet使用しての仮想実験室などもある。中学生の「光の学習」にもとても役立つこと間違いないページ。


【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/