【植物の世界】目次


光と水を求めての 植物の生活を ドラスティクに描こう

2012年度版私の【理科教師日記】より


2010年度版私の【理科教師日記】より


感想・ご意見は、私の【理科教師日記】または【理科の部屋】4@folomyまで 


「植物の世界」テキスト+解説(1983.8版)

 
               植物の世界(現行版)
PART T
1.動物と植物 ─────────────P1
2.植物は何を食っているか ─────────────P2〜6
 ・光合成   <よみもの>「根は口である??」
3.光合成と二酸化炭素 ─────────────P7〜8
  【実験】二酸化炭素が光合成の原料(BTB液を用いて)
4.植物と水 ─────────────P9〜13
 ・根毛 ・蒸散(気孔)
5.植物と光(光との競争) ───────────P14〜20
【野外観察】光とり競争
  <よみもの>光とり競争と茎
 ・もっと光を(つる植物)
 <よみもの>ヤブガラシといわれ ヤブガラシの生活
6.植物らしい植物のつくりとはたらき ───────P21〜22
【顕微鏡観察】ムラサキツユクサの気孔
 ・根 (根毛)
 ・茎 (維管束、道管、師管) 
 ・葉 (気孔、蒸散) 

PART U
1.水中の植物(ソウ類) ───────────P23〜26
 A 浮遊生活のソウ類
 B 固定生活のソウ類 緑ソウ類・かっソウ類・紅ソウ類
2.陸上の小植物(コケ類) ───────────P27〜29
 ・ゼニゴケ ・スギゴケ
3.最初の陸上征服植物(シダ植物) ──────P30〜33
 【顕微鏡観察】シダの胞子のう・胞子
 ・シダのふえ方 前葉体 <よみもの>シダの繁栄 シダ植物
4.いろいろな種子植物  ────────────P34〜38
 ・裸子植物と被子植

<よみもの>種子への道
5.被子植物のいろいろ(単子葉類・双子葉類) ────P39〜40
6.その他の植物(菌類・細菌類) ─────────P41〜42
○ 植物の分類のまとめ ─────────────P43

 

※ P○○は「「授業テキスト」のページ数を示す。          
※ 十数年来の実践をまとめるかたちで報告できればと思っている


感想・ご意見は、私の【理科教師日記】または【理科の部屋】4@folomyまで 


【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/