【電気の学習】実践DBの目次


電気の正体を知って、「新・電気発見物語」を 回路を流れる電流の「ルール」を知ろう。 電流を自在にコントロールしよう。 電流にいっぱい仕事(発熱)をさせよう。 電気を使いこなそう。


2013年度blogより

【電流と回路】2008年度実践 2008.5




【電気の学習】PartT〜V


PartT 『物質と電気』

1.物質と電気
 「電気って、どんなもの」
 【読み物】『電気の発見者はわからない」』
 【実験】ネオン球、蛍光灯で
2.電気の種類
 【実験】ストロー検電器
3.電気の正体
 【実験】なんでも引きつける(分極)
 【読み物】電気の正体
4.導体と不導体(絶縁体)
 ・金属と自由電子
 【研究実験】
 ・『電気人間』/『電気リレー』
5.電子の流れ
 【実験】誘導コイルを使って
 ・放電、真空放電
 ・ネオン球、蛍光灯を
 ・クルックス管

【実践】『新「電気」発見ものがたり』


PartU 『電流と回路』

1.電流回路
 【実験】豆電球と電池と導線一本で
 ・ショート回路
2.電流の大きさをはかろう。
 ・電流計の使い方
3.電圧(電子のもつエネルギー)の大きさをはかろう。
 ・電圧計の使い方
4.直列回路と並列回路
 <直列回路>
 ・「電流一回り一定の法則」
 ・「電圧たてつなぎの法則」
 <並列回路>
 ・「電圧平等の法則」
 ・「電流よこわかれの法則」
5.電流と電圧の関係
 【実験】固定抵抗に電流を流して
 オームの法則
6.抵抗とは
7.抵抗の大きさ
8.電流をコントロールしよう。
9.直流と交流
 【実験】発光ダイオードを使って


PartV 「電気の仕事」

1.電気と仕事(発熱)
 【実験】電池ひとつでエナメル線に電流を流す
 【実験】シャープペンの芯の発熱・発光
 【実験】ゼネコンでニクロム線に電流を流す
2.熱エネルギー(復習)
3.電流・電圧の大きさと発熱量
 【実験】バッテリーを使って
 【実験】電圧一定ならば・・・(並列回路)
 ・電流大ならば 発熱大
 【実験】直列回路で実験2題
 ・電圧大ならば 発熱大
4.ジュールの法則
 【生徒実験】
5.電力とは
6.電力量〜電気代は、こうしてきまる〜

【お話】エジソンの電球


<参考Webページ>


<参考文献>


感想・ご意見は、私の【理科教師日記】または【理科の部屋】4@folomyまで 


【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/