【光の学習】実践DB


「光の学習」のねらい 


 以下は新任のころ(20数年前)のメモ書きである。今も基本的にあまり変わっていないので、そのまま「ねらい」としてここにあげておく。

(1) ものが見えるのは、光がそこから出て、目に入るからである。
(2) ものは、光をあらゆる方向に出しており、その光は、まっすぐ進む、だ
  からものはあらゆる方向から見え、見えた方向にものがある。
(3) 光の学習は暗室で、暗闇のなかで光がわかる。
(4) 光は光線でなく、光の束で考えよう。
(5) 実験はダイナミックにやろう。
 (教室全体の針穴写真機。スクリーンは教室の天井で。反射は姿見で
  レーザー光線を使って)  
(6) 異なった媒質の境界面で吸収と透過をバラバラでなく同時に考えよう。
(7) 自然のものの色を光と結びつけて考えよう。


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【光の学習】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/