【3】 最初の陸上征服植物(シダ植物)‥‥・・…(2時間)
シダの学習も、やはり、教室へシダをいっぱいもち込むことよりはじめる。
もって来たシダを見ながら、(2)、(3)、(4)を考える。(4)で、根、茎、葉の区別が
あることを明らかにし、<よみもの−シダ>の繁栄)でそれぞれの器官の働き
によって巨大化できたことを見る。胞子(自立派)から種子(べんとうもち)
へ。
(6)で、もって来たシダの葉の真の胞子のうの顕微鏡観察からはじめ、シダの
一生を考える。これも、また「雨まち結婚」なのである。水とは縁が切れない
のである。
<よみもの>では、胞子と種子をくらべる。胞子は葉緑体をもっており、す
ぐさま自活を強いられる。それにくらべ、種子は十分に栄養のある「べんとう」
をもたされている。だから休眠もできる。これでは勝負にならない。これで胞子
の(粗製乱造)の意味もわかるというものである。このあとの種子植物へと
つなげていく意味でも大切な<よみもの>である。