【植物の世界】テキスト解説


1−3 植物と光(光とり競争) 


 【3】 植物と光(光とり競争)・‥・・・(3時間)

 まず外へ。光とり競争の現場を。光が大切なことがわかれば、次は、この光
をもとめての生活ぶりを見ることである。動物が「エサ」を求めてギリギリの
生活していたように、植物の生活をドラスティクに描かせるのならここであ
 る。
 野外に出て、手に入れた武器「植物には光が必要だ。光がなければ死んでし
まう」を使うのである。このとき外に出る前でも、外に出たあと、どこかであ
つまってでもよい。(1)〜(4)の課題を与えておく。

 時間はたっぷりととる方がいい。あそんでしまわぬかという教師の心配があ
るが、課題さえしっかりしておけば、そうは、あんまりならぬものである。ま
た、そうなったとしても、雑草とたわむれることの少ない子どもたちは、そん
なときにいっぱい、思わぬ〈大発見〉をするものなのである。
 それを、これからの植物の学習にこちらが利用してやればいいのである。背
の高いオオバコさがしに熱中するもの、オナモミの実をぶつけあい合戦をや
るもの、ヒガンバナでクビカザリをつくるもの、大きなキクイモをひっこぬい
てヤリ合戦、雑草の上でねそべって観察するもの等々。まわりに自然さえあれ
ば、けっこう楽しくやる。

自然なんかないという場合でも、少し工夫さえすれば、またひと味ちがった
観察のさせ方もでてくると思う。また、そのとき、かならず、教師はルーペと
図鑑(子ども用の方がいい)をもって出ておくといい。名前がわからぬものは、
そのとき、子どもと一緒に調らべればよい。また「葉が大きいな!!」「背が高
いな!!」「かわったやつやな」と一緒におどろいておればいい。ここでは名前
よりも植物の姿やくらしぶりが大切なのである。
 2時間ぐらいやって、それでも終わらぬときは、放課後、あるいは家での課
題とするといい。

(4)の観察では、例をあげヒントを出す。あれも、これもと、いっぱいさがし
出すであろう。              ・
 ツユクサVSシバ、オオバコVSシバ、エノコログサVSカナムグラ、キク
イモVSヤブガラシ、等々。またたく間に多くの光とり競争の現場を目撃して
くるだろう。
 このあと、「茎は光とり競争の武器」であることを観察を通してまとめとす
る。次に、だからと言って茎はいくらでも高くなれるものではないことを学習
し、次の「つる植物」の生活へとつなぐ。
 もっと光を(つる植物)では、野外で「光とり競争」の現場を見たとき、も
っとも、そのすさまじさを描きやすいのは「つる植物」であろう。スギ林を覆う
クズ、キクイモにからまりつき覆いかぶさろうとするヤブガラシ、川の近くの
土手を覆うカナムグラ。柿の木にからまりのびるカラスウリ。
 茎を高くするための栄養の収入と収出のバランスの問題をみどとに克服した
植物こそこのつる植物である。茎への栄養はできるだけ少なくし、細くしてい
る。体を支えるのは、競争相手の植物に、あるいは建物などにからみつき、ま
きつけ、ひっかけのびる。その姿は、まるで「もっと光を‥‥・・」と絶叫するが
どとくである。まさしく、植物の世界の「光の名狩人(ハンター)」なのである。
 そして、生徒の言葉をかりれば、つる植物は「づる(ずる)植物」なのである。
だから光をもとめて植物の生きざまを措いていくには、もっともふさわしい教
材と言えるのである。

(4)、(5)、(6)を考えるときは、できるだけ実物があるといい。多年生のつる草
には地下の栄養倉庫がある。カラスウリ、クズ、ヤブガラシ、ヤマノイモなど
手に入るものを、できるだけ茎を切らないようにして、地下のイモ(茎、根)を
そのままつなげてもち込むと最高に授業はもりあがる。手に入らぬときは、写
真、スライドでもよい。
 実物をもち込んだときは、教室いっぱいにのばし、こうもまたよくのびたも
のというところを見せて、(4)の問題を考えてみる。
 少しヒントを与えてやると、地下にどうやらその原因があると考える意見が
出るだろう。そこで、おもむろにその細長い茎につながる、(地下の栄養倉庫)
を見せるといい。カラスウリのイモの「天花粉」の話。クズモチの話、ヤマノ
イモノの話、などもついでに話してやるといろんなつる植物の地下をほってき
てくれだろう。それをまた教材に使えばよい。もって来てくれたときはかなら
ずみんなに「御披露目」をしてやろう。ともかく、いろいろと楽しく発展させ
られるところである。


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【植物の世界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/