【天気の変化】実践DB


6 姫路を吹く風 


 今回も、天気図をみせながら、天気記号を少し説明する。
T『今日は、この天気記号をみておこう。この○を空と考えます。○は空に雲
 ひとつないいい天気、快晴です。一本線をいけると、雲がちょっとあるが晴
 れ、◎になるとかなり雲のある曇り、うんと雲があって雨がふったら●とい
 う具合に・・・』
T『今日の勉強は、このあたりを吹く風です。「姫路市の風配図%−姫路測候
 所調査」(S37〜41年)と言うのを見て下さい。少し古いですが、これは、
 時代によってそう変わるということもないでしょうから、これをこのままみ
 ましょう。ただし、ここが、姫路とまったく同じということはないとおもい
 ますが、おおよそのことわかるでしょう。』
何月は、どちら向きの風が多いのかのか、図の見方も含めて見ていく。
T『私たちの住む、ここにいていちばん姫路の工業地帯からの風をうけやすい
のはいつで しょうね。』
S『うーん7月?』
T『うん、7月、6月、8月ぐらいが多いでしょうね。少しまえだったら、「
 光化学スモッグって話題になったことあるな(ほとんど独白モード)』
T『ところで、「○○のコーヒーのにおいがしたら、雨がふる。」ということ
 わざ聞いたことないか。』
S『?(゚_。)?(。_゚)?』
T『そうか、知らんか。先生が住んどるところでは、そんなこと言うたりする
 ねんな。いっぺん帰ったら、家の人に聞いてみてくれや。ところで、このこ
 とわざがあてはまるのはいつごろやと思う。』
S『さっきと同じとちがうん。』
T『そうやな、さっきと同じ、夏場やろな。そしたら、大ざっぱでええから、
 このあたりに吹く風のルールをつくっておこうか。まず夏場は・・・南風、
 冬場は・・・北風と言えるかな。冬場、12月、1月の西からの風もけっこ
 う目立っているかな。ここの風のきまりとしてまとめておこうかな。』

ここまで、ひと区切りをつけて、市販のワークブック、プリントで「気圧」「
風」のこと等についてドリル学習をする。


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【天気の変化】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/