ずいぶん久しぶりの連載のつづきです。前回はまでは、「いろいろなものの
燃焼」のところまで報告していました。
随分と授業をやってから時間が経過してしまいましたので、メモ書きと記憶
をたよりの大ざっぱな報告になりますが・・・
14時間目。この時間あたりからかなり教科書[啓林]に即した授業となる。
「質量保存の法則」についてですが、これはこれまでに「原子」が見える状態
になっておれば、そんなにむつかしいことではないのではないかと考えている。
準備した実験は3題である。
(1) 炭酸水素ナトリウム+塩酸で、容器を密閉した場合としない場合の比較 (2) 水+バブ(入浴剤)で(1)と同様のことを (3) 硫酸銅+水酸化バリウムで硫酸バリウムの沈澱のできる場合の質量保存 |
ここでは、いちばんうけた(2)について少しくわしく報告をする。
最初は、フィルムケースに水をいれ(半分程度)となりにバブのかけらを置き
天秤でつりあわせておく。
バブをフィルムケースに入れると同時にフィルムケースのふたをする。
生徒たちは、ここまでくれば当然のことフタをしているのだから、天秤はつり
あったままと納得している。(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
ことは、この後に起こるのである。
「パキューン!!」と大きな音がしたと思ったら、フタが天井めがけてとんで
いくのである。最初の班のところは、みんな(゚o゚)!!唖然としている。
後からの班は、まだかまだかと待ち受ける。そうなるとわかっていても、壮快
である。(天井の蛍光灯には注意、まっすぐ上にあがるので、こちらが気をつ
けておれば問題はない。水もこぼれることもまずない。)
楽しんでいるときであるが、こちらから「飛んでいったフタをのせて、もう一
度、天秤はつりあっているか見てごらん」
「そんなん、今、出て行ったやん」とさも当然のごとく言いのける。
これでいいのである。後はかならず、何度も繰り返してやっている。時間のあ
るかぎり楽しませてやればいい・・・。