【化学変化】実践DB


10 いろいろなものの燃焼


13時間目−これまでの燃焼に関しての流れからいくと、
C(炭素)の燃焼で→二酸化炭素
H(水素)の燃焼で→水
それでは、身の回りで燃えているのを見かける多くのものが、この炭素と水素
を含んでいるのでから、ものが燃えて、「二酸化炭素」「水」ができるのであ
るということを確認するのが、この授業のねらいである。
 また、ここでは、燃やし方もすこし工夫してみて遊んでみたい。
 まず、ブタン、プロパンである。
 ブタン(C4H10),プロパン(C3H8)の化学式(分子式)、及び分子のモ
デル図を示し
T『そのガスバーナーでもやしているプロパンは、次のような分子をしている
  炭素原子と水素原子からできているのだ、この炭素原子を黒く塗りつぶし
  てみよう。』とぬり絵をさせる。
T『では、この炭素が酸素原子が酸素原子と結びつき、つまり燃えて・・・』
C『二酸化炭素!!』
T『水素原子が酸素原子と・・・』
C『水!!』(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウンいいぞ、このあたりまではうんと機械的に
 応答が帰ってくる。うれしいね。(^_^)
 バーナーを火をつけてでは面白くない。いろいろと変わった方法でやりたい
 今回は、メスシリンダー(200ml)に、このプロパンを入れて燃やして
 みる。たったこれだけのことであるが、結構楽しめる。
 少し炎が小さくなると、傾けて「こぼして」みて、炎が再び大きくなる。
 何度もやっている。石灰水白濁での確認もやってみる。水はもう、メスシリ
 ンダーくもっているですませる。
 いくつか遊びをいれてもよい。
 本をまるめて、筒にして入れて、底は手のひらでもやしてみる。途中で筒に
 した本をひらけば、バーと火の海、でもあとは跡形もなし。
 まるで、マジシャンのようにf^_^;
 ナイロン袋に入れて、ガラス管をつけて袋をおさえ「火炎放射器!!」
 水槽に水素のときと同じようにシャンボン玉をつくり酸素を加えて、ダイナ
 ミックに「ドカーン!!」これが完全なガス爆発だ。
 これは、一度やって、そのすごさに驚きそれ以後やっていない。おすすめで
 きない。(それなら書くな>私(・・ゞポリポリ)

【ろうそくが燃えると質量は?】


 今年度(99年度)実践をして思ったのは、ここの授業の発展として「ダイオキシン」も扱え
るのではないかということである。今年は時間が少なくて「お話」で終わらせてしまったが・・・


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【化学変化】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/