〜ヒガンバナ情報2004〜

ヒガンバナ鱗茎のデンプン


やっぱり冬のあいだにたっぷり「栄養」を貯め込んでいるようです。阪本さんからの貴重な報告です。


Date: Sat, 28 Feb 2004
To: 楠田 純一 <MAF02114@nifty.ne.jp>
Subject: ヒガンバナ鱗茎

こんばんは。今朝は冷え込みましたが、日中はもう春の陽気でした。久しぶりの丸一日オ
フなので、懸案であったヒガンバナ鱗茎の澱粉を調べてみました。


higanbanajisei:我が家から歩いて1分の所に自生しているヒガンバナです。以前もここ
のヒガンバナで鱗茎のでんぷんを調べました。

higanbana:採取した鱗茎の一部です。冬の間の光合成で肥大したようです。


higanbana2:鱗茎を縦断し、ヨウ素液をしみ込ませたところ、見事に変色しました。でん
ぷんをかなりため込んでいるようです。


higanbana3:表皮を剥がしたところにヨウ素液をかけると、これまたよく変色しました。


higanbanacellx40:剥がした表皮にヨウ素液を加え対物x40、接眼x10で検鏡したと
ころ、各細胞に細かいでんぷん粒がたくさんあるではありませんか。


higanbanax10:表皮を対物x10、接眼x10で検鏡しますと、大きなでんぷん粒も見え
ます。、細胞に収まりきらないので表皮間に貯蔵されているのでしょうか?


denpunryux40:大きなでんぷん粒の塊をクローズアップしてみました。
マイクロメーターがないので、大きさが測れず残念です。


やはり楠田さんが推測されたように、葉を茂らせる冬の間にしっかりとでんぷんを蓄える
ようです。顕微鏡撮影はデジカメ・コリメート法です。

阪本尚生



■  ヒガンバナ情報は、@nifty教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#7)まて゛、または楠田までメールをください。


楠田の【理科の部屋】にもどる /【実践DB】のページへ

98ヒガンバナ情報(春〜初夏編)
へ/ 98「ヒガンバナ情報(秋編)へ

99ヒガンバナ情報へヒガンバナ情報2000へヒガンバナ情報2001へヒガンバナ情報2002へ

ヒガンバナ情報2003へヒガンバナ情報2004