
平川さんも「定点観測」に加わってくださるとのことです。Y(^^)ピース!
今年は、雨が多かったということもあるのでしょうか、はやくも開花しました。
夏休みも終わりの8/31(月)のことでした。春に鱗茎を掘り出して重さを量ったりしたところの
私の「定点観測地」で、です。

一緒に、ヒガンバナを追いかけている筒井さんが、ホームページを開設されました。もちろん「ヒガンバナ」のページもあります。
その後もどんどん更新がすすんでいるようです。楽しみですね。
http://member.nifty.ne.jp/TSUTSUI/index.htm
うれしいですね。巾着田まで、車で30分というところにお住まいのオオコウモリさんが、「それでは」と巾着田に行って写真をとってきてくださいました。9/3(木)現在の、巾着田の様子を次のページで見ることできます。
もう咲いているヒガンバナもありますね。
http://member.nifty.ne.jp/flyingfox/kintyakuda.htm
最盛期の巾着田の様子も報告してくださっています。ありがとうございました。オフでもお世話になりました。m(__)mペコリ
http://member.nifty.ne.jp/flyingfox/kintyaku9.22.htm
ホームページづくりでは、ずいぶんお世話になっている平川さんより、【理科の部屋】で次のような情報をいただきました。
白いヒガンバナ、黄色いヒガンバナとってもめずらしく、とてもきれいです。ぜひ見せてもらってください。
これは以前に、「たのしい科学の本 生物・地学」(左巻恵美子・縣秀彦 編著:新生出版)に書いたものを一部改変し、画像をはりつけたものです。