授業前に「げんき3」を読み、今までのまとめをしました。
今までのまとめ 1、アルコールを熱い水に入れると、あわが出る。 2、そのあわは、空気か、アルコールの気体か? 3、あわは、アルコールの気体であった。 @空気はどこからも入っていない。 Aその気体に火をつけたら、燃えた。 |
そして、気体という概念を簡単に教えました。空気も気体、プロパンガスも気体、おならも気体・・・。
「げんき3」に試験管からなくなった液体のアルコールはどこにいったのだろうかという疑問を書いている子が何人かいました。
そこで聞いてみました。
問題3 実験4でなくなったアルコールはどこに行ったんだろうか。 |
SM「アルコールが気体になって蒸発して、なくなったんだと思います。」
IA「アルコールを熱くすると気体になってあちこちに行くことが分かったから、あちこちにいってなくなってしまうと思います。」
子どもたち「外に出ちゃうんだ。」
II「アルコールを熱い水に入れて出てきた気体に火をつけたら燃えたから、それで出てくるのはアルコールということだから、熱い水にはんのうして蒸発するから、なくなると思います。」
KS「ぼくは、実験3でやったように、IAさんの言うように、アルコールがちらばって外に出てしまうんですよ。え〜と、水蒸気になって、蒸発して。アルコールの気体になって外に出てしまうと、それがアルコールだから、中のアルコールがなくなると思います。」
US「アルコールがあたためられると、お湯といっしょで、ゆげが出ると思いますよ。ゆげが気体なんですよ。アルコールのゆげ、気体が上にいくから、アルコールが一滴残らずなくなっていく。」
T「アルコールの気体は、どこに行ったの?」
子どもたち「あっちこっちに散らばっている。」
子どもたち「空気の中に混じっている。」
Y「でも、あわは出ていない。」
そのことについて、KS君はノートにこんな事を書いていました。
「アルコールが外に出ていくから、なくなってしまう。火をちかづけるともえるはず。」
そこで、KS君に説明してもらいました。
KS「試験管にアルコールを入れて熱い水に入れると、アルコールが気体になって、外に出るじゃないですか。で、その近くに火を近づけると、それも燃えるはずだと思います。」
子どもたち「分かった。」
子どもたち「気体が混じっちゃうじゃないかな。」
T「口に近づければ、燃えるんじゃないかということね。」
実験5(KS君の考えた実験) 試験管の先に火を近づけると燃えるか。 |
これに対して、全員が「燃える」と考えました。
理由は、試験管の口が開いているのだから、そこから逃げたと考えているようです。
「この辺をただよっているのかなあ。」と言う子もいました。
〈ノートより〉
・予想:もえる。
理由:実験3のように、くだのさきに火がつくから、つくと思います。
結果:もえた。
まとめ:熱い水にアルコールが入ったしけん管を入れて、チャッカマンでしけん管の先に火をつけて、少しまっていると、しけん管の先に青い火がつきました。
発見:ほんとうは、赤い火がつくのに、青い火がつきました。それと、その青い火は、熱い水から出したら、だんだんと中に入っていきました。(OJ)
・予想:もえる。
理由:中には、アルコールがはいっていて、アルコールが気体になって、上にいって、チャッカマンの火をちかづけると、もえる。
結果:もえた。
発見:熱い水に入れて、チャッカマンで火をつけて、ふかくいれると火がつよくなって、上にひくと、火がよわくなる。そして、熱い水からつめたい水に入れたら、ほのおが下に行って、きえた。(SM)
・予想:もえる。
理由:実験3や実験4でやったみたいに、しけん管でもあつくするとアルコールの気体が出るから、もえる。
結果:もえた。
感想:アルコールを入れたしけん管を熱い水に入れて火をつけると、アルコールの気体が出ているから、火がついた。ちょっと見づらい青くて小さい火だったけれど、「やっぱ、もえた。」と思いました。(YY)
・予想:もえる。
理由:アルコールが気体になってじょうはつして、ちらばり、しけん管の先からとびだしてなくなると思う。だから、もえる。
結果:もえた。
感想:やっぱり、アルコールの気体がじょうはつして、ちらばった。アルコールが試験管の先から出ていくから、もえる。実験4のけっかは、このようになって、なくなった。(OJ)
・予想:もえる。
理由:実験3でやった時と同じようにもえると思う。
結果:もえた。熱い水から、冷たい水にそろっと入れたら、火が下にいって消えた。試験管を熱い水の下の方に入れると、火が大きくなった。全体が熱くなるから、だと思う。
感想:冷たい水に入れた時、下にいって消えるのが面白いなと思いました。(IA)
・予想:もえる(大きい火)。
理由:アルコールの気体が上にいって、そこで火をつけるから、もえる。
結果:もえた。
気づいたこと:もえてからあつい水に6pぐらい深くいれると、火がつよくなる。
りゆう:しけんかんがあたためられる(6pぐらい入れる)と、それじたいあたためられるから、もっとふかく入れると気体がいっぱいでるから、火もつよくなる。(US)
・予想:燃える。
理由:アルコールが、えき体から気体になって、外に出る。だから燃える。
結果:燃えた。熱い水に、試験管を入れて、すぐにチャッカマンで火をつけたけどすぐに火はつかなかった。火は青かった。試験管を下のほうに入れるほど、大きく火がついた。それは、試験管がたくさんの熱い水にふれているからだと思う。そのはんたいに、もちあげると、火が小さくなるのは、試験管全体が空気にふれているからだと思う。消える時は、下のほうにいき「ふっ」と消えました。(MM)
・予想:もえる。
理由:アルコールがじょうはつして、気体ででてくるのなら、その気体のもとはアルコールだから、もえると思う。
結果:もえた。
感想:しけん管のふちに青い火がついた。そして、水に入れると、火がしけんかんの下にいって、消えた。そして、熱い水がさめてくると、火がよわくなった。しけん管の上からみると、火が丸くみえた。(MA)
・予想:もえる。
理由:気体(アルコール)が外に出ているから、火を近づければ、もえるはず。
結果:もえた。
感想:やっぱりもえた。よそうどおり。
発見1:おくに入れると全体があたたまるから、火がつよくなった。
発見2:試験管を水につけたら、火が下にいってきえた。そしたら、下の方に水てきがあった。
理由1:全体があったまるから。
理由2:下にいった火が、つめたくなってきえて、アルコールの水てきになる。(KS)
・予そう:もえる。
けっか:もえた
りゆう:あわだってないのに、火がついた。みえないけど、アルコールは、にげている。たぶん、hあながあるから、空気が入ってきて、あわがたたないのは、空気がじゃまをしてあわができない。じゃあ、なぜ火がつくのかって?!それは、アルコールはふつう熱い水であたためると気たいになる。かんたんに言うと、アルコールの空気(気たい)で、空気がきても、アルコールが気たいになって、かんたんに言うと、ばける。だから、空気がきても、空気におされなくて、しのげる(にげる事ができた)。で、にげてきたアルコールの気たいは、外にあるチャッカマンでもえる。(Y)
明確につかんでいるようです。そこで、次の実験に移りました。
実験6 気体のアルコールを冷やすと 液体のアルコールはとれるか。 |
これも、全員がとれると予想しました。
〈ノートより〉
・予想:気体が冷やされると液体になる。だから、とれる。
結果:液体になって、それがアルコールだということが分かった。(US)
・予想:もとにもどる。
理由:あたためられてアルコールの気体になるんだから、冷たい水の中に入っているしけん管にアルコールの気体を入れると、もとにもどると思う。
結果:アルコールの気体がもとにもどった。
発見:ブクブクとあわだって、気体がえき体にもどった。(TM)
・予想:液体はとれる。
理由:アルコールをあたためると気体になるから、ひやすと液体にもどる。
結果:液体は、とれた。
感想:液体にもどると予想してたけど、本当にもどるかな?もどらないかな?と、ちょっとどきどきしました。結果は、液体にもどった。(YA)
・予想:たまる。
理由:熱い水の中に入れるから、じょうはつして、向こうにうつる。
結果:たまった。(NK)
・予想:とれる。
理由:熱い水であたためると気体になるのだから、冷たい水で冷やしたら液体にもどる。
結果:とれた。
感想:あんなにはっきりと、たくさん移るとは思いませんでした。(IU)
・予想:とれる。
理由:?
結果:とれた。
感想:理由が書けなかったけど、うつってる時はやっぱり気体なのかな?(HS)
・予想:えき体はとれると思う。
理由:?
結果:えき体はとれた。
感想:くだをアルコールがとおって、しけん管にうつった。それがぜんぶアルコールだった。(YR)
・予想:冷たい水のほうにうつる。
理由:アルコールがあたためられたら、液体は気体になって上にいって、くだをとおっていって、つめたいほうで気体は液体にまたもどる、とおもいます。
けっか:うつった。
まとめ:熱い水のほうはすくなくなって、つめたい水のほうはいっぱいはいっていた。(NS)
・予想:アルコールにもどる。
理由:前の実験と同じで、熱い水につけるのとぎゃくで、冷たい水につけるとえき体にもどる。
結果:もどった。
感想:やっぱりもどった。
まとめ:アルコールの気体がくだをとおってえき体にかわった。(IY)
・予想:液体はとれる。
理由:あつくなって気体になるから、冷たくなると液体になる。
結果:もどった。
感想:やっぱり、あたためると気体になったから、冷やすと液体にもどった。(KK)
・予想:液体になる(とれる。)
結果:とれた。
まとめ:アルコールはあたためると気体になり、冷やすと液体にもどる。(TR)
・予想:えき体にもどる(えき体になる)。
理由:実験1ではあたためるとアルコールがへり、冷やすとアルコールがふえた。それは、あたためるとアルコールが気体になり、冷やすと液対にもどる。それと同じだと思う。
結果:試験管にうどうして、液体にもどった。(KR)
・予想:とれる。
理由:アルコールがあたためられて気体になったから、冷たい水にいくなら、もとにもどると思う。それは、アイスといっしょ。あついところにいくととけて、ひやすとかたまるのといっしょ。
結果:とれた。
感想:その実験のあと、さらに実験をした。スプーンにそのアルコールを入れ、チャッカマンで火をつけると、火がついた。(MS)
・予想:とれる。
理由:氷はあたためると水になるけど、水は冷やすと氷になる。アルコールをあたためたら気体になったから、反たいにアルコールの気体を冷やすと、液体になる。
結果:えきたいにもどった。そのえきたいはアルコールだった。
←前のページへ 次のページへ→