〈11・12時間目〉



 一応、アルコールの三態変化については一段落しましたので、ふくらんだビニール袋の中でアルコールがどのような状態でいると子どもたちが考えているか、聞いてみました。

問題4
アルコールに熱い水をかけるとなぜビニール袋はふくらむのか。
アルコールの気体がどうなっているのか


 少し大きめのビニール袋に少しのアルコールを入れ、上から熱湯をかけました。ビニール袋は風船玉ぐらいの大きさになりました。

 子どもたちから次の4つの考えが出されました。
@まわりにちらばる
A上へあがる
Bあばれる
Cふくらむ・増える(ふくらむは10の大きさのアルコールが100になるという考え、増えるは核分裂のように増えるという考え)

 黒板にそれぞれの考えの絵を描いてもらい、少し討論しました。

@まわりにちらばる説の絵



A上へあがる説の絵   


Bあばれる説の絵


Cふくらむ・増える説の絵



 まず、@のまわりに集まって押すという説に反論がありました。真ん中にはなにがあるの?と。真空になっちゃうじゃない、というのです。
 また、Aの上へあがる説には、みんな上にあがっちゃったら、下は縮んじゃうんじゃないの?と言っていました。
 すると、Y君が立ち上がってきて、「先生、身体で説明して良いですか。」と言います。理科室の机と机の間の2メートル四方の場所を指して、
「ここが大きなビニール袋だとします。僕がアルコールになります。(小さくかがんで)あっちっち(と言いながら立ち上がり、両手を広げて大きくなって、ビニール袋の上の方に走っていく)、あれ?行けない。(下の方に移動して)あれ?行けない。(また、上の方に移動する)」と何度か繰り返しました。
 そこで、私が「両側は?」と聞くと、
「横にもアルコールの気体がいて、押し合っている。斜めにも動く。」と斜めにも動いて見せてくれました。
 子どもたち「分かりやすい!」と納得。

 最後に最終的考えをそれぞれに書いてもらうと、
Bあばれ説18人(Y君の説と書いている子が多い)
Cふくらむ・増える説5人
でした。

前のページへ 次のページへ


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/【実践DB】目次にもどる