【植物の世界】テキスト解説


テキストづくり これまでとこれから
【参考文献】 


テキストづくり これまでとこれから

 この「植物の世界」のテキストづくりは、最初にも書いたように「動物だけ
ではなく植物をなんとか‥‥‥」という思いから出発した。思いはあっても、ま
つたくのシロウトの私達にはわからぬことばかり、そんなときたよりになるの
は、次のことであった。

 @ 先行する仲間が、どうやったか、そこから貪欲に学ぶこと。
 このテキストの大まかな流れ、(よみもの)(問題)(図)の多くは、極地研
テキスト「植物の世界」
、九州生物学教育研究グループ「植物の世界」による。
従って、私たちのオリジナルなものとはけっしていえない。これは、それでい
いと思う。これまでになされてきた実践は、次なる実践の道標とすべきであろ
うから。

 A 授業にかけて、子どもに学ぶ、自然(植物)に学ぶこと。 
 ここが、こうだろうと思って、プリントして授業してみてもけっしてうまく
いくとはかぎらない。そんなときやっぱり最大の味方は、子どもであり自然で
ある。子どもたちが「おもしろい」ということには、どこか本質的なことが
含まれているのである。

 これまで、@Aのことを中心に、多くの人の意見や教えを受けながら、テキ
ストは、ここまできている。まだ、まだ、ここへいれたい<よみもの><問題>
というのもいっぱいある。はぶいた方がいいところもっぱいあるだろう。スラ
イドづくりもすすんできている。大まかな流れの変更もこれからあるかも知れ
ぬ。従って、これは現時点での中間報告であり、私たちのエチュード(習作)
である。いつまでもそうであると思うが‥‥‥。
 いろいろ御意見いただけるとうれしいです。

(’83.8『理科教室』臨時増刊号 たのしくわかる授業プラン・テキスト集 より)


 <参考・引用文献>

極地研テキスト『植物の世界』               .
九州生物学教育研究グループ『植物の世界』
『生物の世界と子どもたち』 九州生物学教育研究グループ著(たたら香房)
『生物をどう教えるか』 黒田 弘行者(新生出版)
『植物のくらし』 前田 幹雄著(新生出版)
『植物のくらし』 延原 肇著(評論社)
『兵庸の山菜』 室井 綽著(神戸新聞出版センター)
『新版 新しい生物学教育』 延原 肇著 編者(たたら書房)
『生物学教育入門』 岩田 好宏著(新生出版)
『やさしくて本質的な理科実験1』 高橋金三郎共編(評論社)‘
『生物 指導法事典』 真船和夫・鷹取 健編(麦書房)
『カラー自然ガイド 人里の植物TU』 長田 武正著
『理科教室』 主にVol.25、No.10,11(新生出版)


←前のページへ   


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【植物の世界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/