中学1年生が「動物の世界」「植物の世界」を学習すると、いつも「植物の
世界」の方が人気はおちるのである。教える側の私達にしてもそうなのであ
る。それは、子どもたちは、やはり動的でダイナミックな「生活者」である動
物の方が興味をひくのであろう。しかし、その動物の世界を支えているのは、
とりもなおさず植物なのである。そして、植物は、けっして「静的(?)な生活者」
ではないのである。
これを、味けない分類や名称おぼえに終始するところから「植物ばなれ」が
おこってきているのではないだろうか。私自身、これまで「植物」というと
「どうも名前も知らんし‥‥‥」と、少し敬遠してきていたのである。それは知
っているにこしたことはないが知らぬから「植物の世界」がわからぬというも
のでもないだろう。知らぬからこそ見えてくる構造だってある。そんな居直り
気味の姿勢から出発した「テキスト」づくりなんです。
ともかく、もっと、もっとある面では動物以上に動的でダイナミックな、
植物のくらし(生活)を前面に描ける授業を創り出したい。