【物質とイオン】実践DB


7   金属からしおの仲間へ



 これは、と対の授業である。どちらの授業を先行させるべきかは、今尚
迷っている。今回は、イオン化合物の水溶液が電流を流すということとのつな
がりから、先にの授業をもってきた。500ml丸底フラスコ塩素を捕集し
ておいた。これが、けっこうたいへんなんである。塩素は、過マンガン酸カリ
ウムに塩酸を加えて発生させた。対照用にクラスの数より、ひとつよけいに準
備をしておくとよい。換気のいいところでやる必要がある。
『今日は、前にやった反対です。この銅を再び、青い色の銅イオンにしてやり
ます。どう(笑い)(ダジャレのつもりではないのに(^_^;))すればいいでし
ょう。』
P『電子をとってしまえばいい。』これは、結構簡単に出てきますね。でも不
 思議ですね。そんな電子のようなちっぽけなものがあるかないかで、全く姿
 かたちを変えてしまうなんて、そう話しながら、自分でも不思議に思ってし
 まうのでした。(^^;ゞポリポリ
  さて、実際にそうなるのでしょうか。実験です。よーく塩素と銅を観察確
認させます。
 そして、銅の針金を少し螺旋状にまいて、ゴム栓に差し込みます。そして、
加熱します。「もう一回やれと言われても、できないから、よーく見ておいて
下さい」と言って、教卓のまわりに生徒を集める。丸底フラスコの塩素のなか
にゴム栓ごと、加熱した銅の針金をいれます。一瞬なにがおこったのかと思う
ぐらいです。なかは、モヤモヤと橙色というか、茶褐色というかそんな煙がた
ちこめます。そして、その煙の向こう側に赤くなった銅の針金が反応するのが
みえます。この変化は劇的です。そして、やがて落ち着いてきます。そしたら、
丸底フラスコに水を加えてみます。見事、すっくりと丸底フラスコ透明になり
ます。そして、見事な青色の液(塩化銅水溶液)が底にたまっています。その
変化がみごとです。あまりのきれいさに、「おおーっ」とどよめきが起こりま
す。おもわず拍手がでることでることもありますね。銅の針金を取り出してみ
ます。なんと針金はやせ細り、先の方はまるで髪の毛のようです。これで、ま
ちがいなく銅の原子は銅イオンに変化してしまったのです。



ナトリウムと塩素から、塩化ナトリウムというのも、やってみたいところです
が、まだやっていません。FCHEMで石川さんが、方法を紹介しておられま
したね。やってみられる方は、参考にされるといいのではと思います。私もい
ずれは、「挑戦」してみたいと思っています。


 ←前のページへ  次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【物質とイオン】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/