【電流と磁界】実践DB


9 なんでもスピーカー 


 次の時間も『究極のクリップモーター』に半分以上使う。早くできたものも
飽きた様子は少しもない。いろんな工夫を自分でやっている。巻数を多くして、
猛スピードで回るものを作っている生徒。回転子をいろんな形に(8字型、星
型、四角型、ひょうたん型等など・・・)。長時間記録に挑戦するもの・・・
いろいろである。
 みんなが、一生懸命クリップモーターに挑戦しているあいだに、前で『なん
でもスピーカー』に挑戦する。これまではアンプは使用せずに、トランジスタ
ラジオのイヤホーンジャックから直接コイルに直結していたが、今回は途中に
アンプを入れてみることにする。

T『はい、ほぼみんなできたようなので、少し手を止めて前をみて下さい。こ
 こに、CDプレイアーがあります。ここが、ヘッドホンで聞くときにジャッ
 クを差し込むところです。ここから、電流つまり音声電流が流れてきている
 んです。ここへ、今みんながクリップモーターで使っているエナメル線で作
 った回転子と同じコイルをここにつなぎます。磁石も同じものをこうして置
 きます。磁界のなかで、電流が流れるのだから動きますね。これは、モータ
 ーと同じです。流れる電流は+−の入れ替わる電流ですから・・・』
S『交流!?』
T『ふん、交流ですよね。だから、あっちや、こっちゃに力を受ける。そして、
 このバイブラ電球のように振るえる。振るえるから音が聞こえてきますよね。』
S『(゚o゚)ゲッ!!そんなことなるん。』
 磁石とコイルを一緒に持って耳にあてる。聞こえてくることを数名の生徒に
 確認をさせる。(◎-◎;)ドキッ!!Y(^^)ピース!これでも結構びっくりしているよ
 うであるが、続ける。
T『これでも聞こえるんやが、これでは、みんなで聞くのはちょっと・・・』
 『そこで、ここにある電流を大きくする装置、体育大会のとき、外に持って
  いっているやつです。アンプを途中につなぎいれます。そして、こうして
  コイルと磁石を黒板にはりつけます。そうすると、黒板がふるえて・・・』
S『(・_・)......ン?』しーと教室が静まりかえる。

アンプに接続して、電流を大きくすると 黒板から、なにやら音楽らしきものが


T『聞こえるやろ、うん聞こえたやろ、後ろの方聞こえにくかったら前に移動
 してもええで・・・』動こうとはしない。聞こえるのだ!!\(^O^)/
S『聞こえる、聞こえるY(^^)ピース!』『中山美穂や』
 『あっほんまや「世界中の誰よりきっと」!!』きっちりと曲名もわかるの
 である。(最初に、直接コイルと磁石をつけた生徒も実は気づいていたのだが、
 特に聞かないようにしておいた・・・)
T『これが黒板スピーカーY(^^)ピース!』


 つぎは、磁石とコイルをダンボール箱にひっつけて、『ダンボールスピーカ
 ー』次は、バケツである。これが案外好評である。ぴたっと磁石がくっつく
 のやりやすい。
 『バケツスピーカー3(-_^;) エ゙ッ?』(かなり高い音である。)

段ボール箱からも・・・ バケツからも、少し高めの金属音が 磁石とコイルがあれば、なんでも

 次にきわめつけは、ゼネコン(手回し発電機)つないで、『ゼネコンスピー
 カー』。なかにモーターが入っていることを説明する。少し、聞きにくいが、
 聞こえるというだけで、結構、興味深気にみていた。後で、教卓にまで近づ
 いてきて、よく見ていた。(聞いていた。)
T『こうしてみると、コイルと磁石があってそこへ電流が流れるとスピーカー
 になる。では、テレビを分解したときに取り出して置いたスピーカーがある。
 これも、そうなんですよね。ここにこんな強力な磁石がある。(クリップを
 つけてみる。)そして、ここにコイルがある。(これもひとつ分解しておい
 て、コイルが見えるようにしておいた。)そうすると、ここが、振るえて、
 大きな音がでるようになっているな。うまいことできとるな。Y(^^)ピース!や
 っぱりホンモノは。』
T『では、もう少しの時間、なんでもスピーカーを見に来たり、聞きに来たり
 して下さい。クリップモーターをやってもいいです。』
 (授業のはじめから、ずっと回し続けているクリップモーターもある。
 (゚o゚)ゲッ!!「まだまわっとるわ」と本人も驚きながら、報告してくれた。)


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【電流と磁界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/