【電流と磁界】実践DB


5 直線電流のまわりの磁界 



今度は、コイルからもう一度「一本の導線」に逆戻りである。この流れでは、
直線電流をやって、その後に、一巻きの導線へ、そして再びコイルという流れ
である。

■ 直線の導線に電流を流します。導線のまわりに磁界ができるでしょうか。
 方位磁針の方位磁石を使って調べてみよう。

■ 永久磁石には、N極とS極がありました。直線の導線に電流を流したとき、
 導線は磁化されているでしょうか。鉄片を吸いつけることができるかな。

まず、方位磁針で、磁界ができることを確認し、続けて、導線にクリップに引
きつけられないことも確認した後に、
【読み物】右ネジの法則
・同心円状の磁界ができること
・磁極がないこと
・右ネジの進む方向=電流の向き、回す向き=磁界の向き

教科書等も参照させながら説明する。
そして、実験・・・

■ 方位磁針の上に導線をおきます。そして、矢印の向きに電流を流すと方位
 磁針のNはどちらに動くか。            (図略)
■ 今度は、方位磁針の下に導線をおきます。矢印の向きに電流を流します。
 N極はどちらへ動くでしょう。           (図略)
方位磁針の上に導線を沿わせて 電流を流すと、方位磁針は


方位磁針を置いておき、最初は導線を方位磁針に沿わせるように上に導線をお
き、電流を南から北に向けて電流を流す。
繰り返し、右ネジを確認したあとなので、ほぼ正しく予想できた。動かないと
いうのは、各クラス数名いた。
 反対に導線を下に、その上に方位磁針を置いた場合は、正しく予想できた。

今度は、導線を下にして 反対に方位磁針が

最後に

[研究]みんなの使っている地図帳の「中国・四国地方」のところを開けてみ
 て下さい。山口県の日本海側の島根よりのところに、『高山』というところ
 があります。よく見ると、そこに『∴磁石石』と書いてあります。これはな
 んでしょう。磁鉄鉱のことでしょうか。さっそく、いろんな人に聞いてみま
 した。するとたいへんおもしろいことがわかったのです。ここは、あること
 が原因で、そこの山のてっぺんにある岩は変な方向に磁化しているというの
 です。そのある原因とはなんだと思いますか。

【読み物】雷の化石『磁石石』

この[研究]は、「また読んでおいて下さい」で終わってしまった。
少し残念(/_;)
また、時間があるときにやりたいと思う。


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【電流と磁界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/