【電流と磁界】実践DB


2 磁石のまわりの磁界(2)  


【2時間目】
おっと,またまた途切れてしまいそうなところである。(^^ゞポリポリ
文字どおり「3行レポ」になろうとも続けよう。
続けて「磁石のまわりの磁界」の授業である。
棒磁石をOHPの台の上に置く、そしてOHP用の方位磁針を6個、次々と続
けて置いていく、このときこれをつないで行ったものを「磁力線」と定義する。
数カ所で繰り返しやってみる。

全体ではOHPで映しだし つないでいって「磁力線」に

次は、生徒実験で、鉄粉をまいてみる。棒磁石の上に、下敷きを、そして紙お
き、フィルムケース(フタにあけておく)に入れた鉄粉を、お好み焼きの青ノ
リを撒く要領で、パラパラと・・・。そしてトントン。
 生徒は見慣れていておなじみかと思うが、結構喜んでくれる。
「(゚o゚)!!きれいな模様」と。

『きれい!!』という言葉が飛び出す ドーナツ型磁石でもやってみる アルニコを立ててやってみる


 次は、U型アルニコ磁石で、最初に<予想>の模様を書かせておいてからや
ってみる。
次は、N極とN極を向かい合わせたものを同じく<予想>をたてさせた後にや
る。
<予想>の図は、ほぼ正しいものを書いていた。磁力線の疎と密で、磁界の強
さを説明する。立体的な方は、今回は教科書の写真で紹介するにとどめる。

■ 私たちのいるこの場所に、磁界はあるでしょうか。どうしてそんなことが
 言えるでしょうか。

<予想> ア 弱いけれどある。        26人
     イ 強い磁界がある。         0人
     ウ 磁界はない。           1人
     エ 磁界のあるときとないときがある。 0人
これは、すでに、1時間の最後に、方位を問題にしていた生徒がおり、そのこ
とから、『この方位磁針の磁石が北を向くから・・・』と簡単に説明してしま
う。
【読み物】地球のまわりの磁界
  ・ウィリアム・ギルバートの研究
  ・地球は巨大な磁石
黒板に図をかきながら補足説明をして終わった。


←前のページへ   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【電流と磁界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/