【電流と磁界】実践DB


1 磁石のまわりの磁界(1) 



【1時間目】
 はじめに気分一新のためもあって、座席替え(班替え)をする。
T『では、これから2学期の勉強とも大いに関係させながら、電流と磁石のこ
とについて勉強します。まずは、磁石です。』
 いろんな磁石を見せながら『磁極』・『磁力』ということばの説明をする。

■ それでは、ここに棒磁石があります。この棒磁石の磁極はどこにあるでし
 ょう。            ------------------
                ------------------          
                 ア イ ウ エ オ 

何回手をあげてもよいことにして、<予想>をたてさせる。
(゚o゚)ゲッ!!なんと、両クラスともにウに結構な人数手をあげるではないか。そ
んにふざけている様子もない真剣に、である。
ウに挙手したものは、1組11名 2組4名である。
意見としては、『真ん中に集中して、磁石の力は強くなるだろう。』というの
である。
実験としては、OHPの上に、ホッチキスの針をバラバラにしたものをばらま
いておき、そこに棒磁石を近づける。あきらかに、アオの両端にたくさんの針
がくっついていく。
これで、なっとく、後では、『そりゃ、磁石の端にN,Sって書いてあるもん
な』だと。

▼ U型磁石の場合はどうでしょう。どこに磁極はあるでしょう。

と、棒磁石のときと同じようにして確認する。

■ ここにあるのは「磁鉄鉱」という自然にある磁石(天然磁石)です。先生
 が岡山の柵原鉱山に行って拾ってきました。今、日本でこの磁鉄鉱を掘り出
 している鉱山はここだけです。さて、この磁鉄鉱の磁極はどこにあるのでし
 ょう。ホッチキスの針をつけてみよう。どこにたくさんつくかな。
 (あとで、読み物『磁石の昔ばなし』を読んでみよう。)
天然の磁石『磁鉄鉱』 岡山県柵原鉱山産

これは、昨年の夏、この会議室で話題にして、どうも『天然磁石』説はあやし
いと思っているのだが、とりあえずは、このままやっておいて、あとで、『磁
化』の学習のときに、その話を出してみたいと思っている。

次に、一年のときに力のときに学習したが、「クリップの宙づり」実験を見せ
たり、OHPの上に、透明の方位磁針を6個ばかりならべておいて、アルニコ
磁石を近づけたり、遠ざけたりしながら『磁界』ということを説明する。

最後にグループ実験として

■ 次のように、棒磁石のまわり各地点に方位磁針を置いた場合、方位磁針の
 N極の向きは、どちらを向きますか。<予想>を鉛筆でうすく書き、実験の
 結果は赤ペンで書こう。 
各地点での「磁界の向き」は

をやり、『磁界の向き』という用語を確認して、終わる。


   次のページへ→


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【電流と磁界】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/