【天気の変化】Webテキスト


1 上空のしくみ 


T『まず、青空の話からです。(窓の外をさそうとするが、あいにくの天気で
 見えない)あのどこまでつづきそうな青空ですが、どこまでみられるものな
 んでしょう。また、高い高いところに浮かんでいそうな雲は、どのあたりま
 であるんでしょう。次のページの直径13cmの円に描いてみよう。』



【板書】

地球の直径→13000km →     13cm 
       10000km →     10cm
        1000km →      1cm
         100km →   0.1cm= 1mm 
          10km →   0.01cm=0.1mm
           1km →   0.001cm=0.01mm






■ お昼ごろ、大雨のなかをジェット旅客機に乗って、関西新空港を飛び立っ
 た、やがて高度1万mにあがった。窓から、下をのぞいたら、どんな景色が
 見えるだろう。














【読み物】 
 ・ 空気(大気)の量について
 ・ 天気の変化とは・・・   
・・・・・・・・・・・・・・・・ 略

 それに対して、地球は『大気の着物』を着ているのです。ただし、それは、
透明で薄い薄いです。図を見てわかるように、雲ができるのは、せいぜい
(10)kmまでです。どんなに高く見える雲でも、絶対これ以上高くに雲が
できることはありません。
 つまり、対流圏内だということです。この対流圏ないこそ、大気が活発に動
いている場所であり、天気の変化の「舞台」であると言えるのです。
 水平方向にうんと広がり、それに比べて、垂直方向にはうんと低い「舞台」
です。この空間をいつも頭に描きながら、天気の変化の学習をすすめていこう。
 ごく、おおざっぱに言うなら、この空気の水平方向での動きが「風」であり
垂直方向での動きが「雲」をつくり、雨を降らせるのです。

→次のページへ


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ



Webテキスト【天気の変化】目次にもどる/Webで「教科書」目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/