Web版

はしりもの・かわりだね



トゲナナフシ


Date: Thu, 28 Aug 2003
From: hisatti@chive.ocn.ne.jp
To: 楠田 純一 <MAF02114@nifty.ne.jp>
Subject: トゲナナフシ

こんばんは。

今回はトゲナナフシです。
つい最近、あるBBSでナナフシのことが話題になり、ポピュラーなわりにはあまり目に
しないといったコメントを書き込んだところでした。

8月24日の夕方、例によって犬と散歩していて、ふと側溝の底に目をやったとき、細長
い昆虫が目に入ったので、覗き込んでみると、ナナフシの仲間のように思えました。手に
取ってみたところ、ナナフシにしてはやや太めであり、トゲが所々にあり、体表の色はま
るで枯れ木のようでした。体は硬直しており死んでいるようでしたので、そのまま溝に返
し、写真を撮って帰宅しました。

帰宅後、インターネットでナナフシの検索をするうちに、トゲナナフシであることが分か
りました。どうやらこれも南方系の昆虫らしく、日本では西日本を中心に分布するようで
す。オスはなく、全てメスのようです。
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/yama/news/2002_09/020905neohirasea.
htm

和歌山県では、県版レッドブックには記載がないので、それほど珍しい昆虫ではないよう
ですが、兵庫県では、絶滅危惧種C指定されているようです。
http://www.geocities.com/RainForest/4020/afn/afn991009.html
また、岡山県でも希少種だそうです。
http://www.kankyo.or.jp/aono/konred.htm
ただ、内山さんのおられる神戸大学付属住吉中学校の校地内ではでは、わりとよく見られ
るようです。
http://homepage2.nifty.com/hirouchi/anma.html

それから4日後の今朝、トゲナナフシを見た側溝に再度行ってみますと、またまたいるで
はありませんか、2匹も。1匹は絶命してアリが集っていました。もう一匹は左前足がも
げ、全く動きません。それを手に取ってみると、何やら柔らかな感触がします。せっかく
ですので、家に持ち帰って細部の撮影をすることにしました。

表皮の色といい、足の様子といい、絶妙のカモフラージュです。それに撮影するために上
向きにしたり、横向きにしたりしているうちに、たまらんようになったのでしょう、少し
動き出しました。それはそうですよね、色形は木に似せてもよく動くようでは、カモフラ
ージュ効果は無くなってしまいます。形態と行動の深い関わりを改めて認識しました。

写真は合計7枚送ります。
1:は8月24日、最初に見つけた個体です。
2:以降は、8月28日に採取した個体です。この個体は左前足がもげています。
背後に写る方眼の1辺は1cmです。

阪本尚生さんより


1 トゲナナフシ全身
2 トゲナナフシ横
3 トゲナナフシ頭部横
4 トゲナナフシ頭部下より
5 トゲナナフシ頭部上より
6 トゲナナフシ腹部横
7 トゲナナフシ腹部

楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/実践【DB】にもどる /Web版「はしりもの・かわりだね」にもどる