Date: Sun, 15 Feb 2004
To: 楠田 純一 <MAF02114@nifty.ne.jp>
Subject: 久々の送信です
おはようございます。
昨日は天気予報どおり春一番が吹き荒れました。夕方5時前に家に帰ったと同時
に風雨がはじまり、時に突風に見舞われました。20時頃でしたか、隣家との5
mほどの空間を猛烈な突風が吹き抜けてゆきました。その大音響たるやすさまじ
かったです。ほんの数秒の出来事でした。(;゜0゜)
さて、今回は「理科の部屋」にも予告しましたように、『太陽柱』と『水晶』、
それに撮れたての『地球影』(だと思います)を送ります。
太陽柱:2月8日の撮影です。カメラ内蔵時計は6時51分を示しています。こ
の日は寒い朝でした。川辺アメダスによりますと、午前7時の気温が0.2℃
風力 1 風向 北東です。
水晶:3学期に入って、1年生で水溶液の単元で結晶が出てくるのですが、そこ
で、近くで採れる水晶の話をしましたところ、J君、T君、Y君の3人がそこ
(通称:水晶山)へ行き、写真のような水晶を採集してきました。1〜3が、彼
らが採集したものです。4は、3年前私が息子と一緒に採集したものです。2が
もっとも水晶らしいですね。1,3は水晶というよりも石英といった方がよいか
もしれません。しかし、3は、部分的に六角柱的な結晶が見られます。
水晶山は、勤務校の北約1kmの所にある標高50mほどの丘陵地帯の一角にあ
る禿げ山です。地質図を見ますと、日高川層群(白亜紀)の最上層にあたる龍神
層の砂岩層と頁岩層の境目になります。
果たしてどのように形成されたのか・・・興味深いところです。
地球影:今朝(2月15日)の散歩で標高60mたらずの山に登っているときに
見た紀伊水道の光景です。うすい雲があるのでしょう。日の出の太陽があってい
るところとそうでないところの境目がはっきり出ています。ふつうなら見過ごす
のですが、ふと、武田さんの「空の色と光の図鑑」に『地球影』の写真があった
のを思い出し、帰って見てみました。そこの記述からは断定する自信はありませ
んが、写真を見る限りはそう呼んでよいのではないでしょうか・・・・??
> これは、みんなにぜひ見てもらいたいですね。面白い興味深い画像ですね。
はい、できれば武田さんにコメントいただきたいものです。
p.s.和歌山ではウメの開花が勢いづいてきました。写真に匂いを添えられたら・・
阪本尚生
楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/実践【DB】にもどる /Web版「はしりもの・かわりだね」にもどる