【科学読み物】

天気の大原則
 〜上がるとザアザア 下がるとカラカラ〜


 天気の変化と大気(空気のかたまり)の動きの間には簡単な約束があるので
す.この約束を知っておくと,複雑そうに見える天気の変化も意外と簡単に見
えてきます.
 空気のかたまりは上にあがると,まわりの気圧が低く(弱く)なるので,空
気のかたまりは体積が広がります.すると温度がさがるのです.これはスプレ
ー缶に押し込まれていた整髪剤等がフタをおして出てきたとき,温度が下がる
のと同じですね.温度が下がると空気中にふくまれていた水蒸気は,水滴にな
って,雲ができ,雨が降るのです.つまり「上がるとザアザア」です.上の方
の空気のかたまりが下がると,その逆.体積はちぢんで,温度は上がり,雲が
消えて晴れた日がつづくのです.だから「下がるとカラカラ」なんです.これ
でおよその天気の変化はわかってくるのです.
 では,次に日本の冬の天気にあてはめてみましょう.冬は,日本列島の北西
に強い高気圧(シベリア気団)が,北東のオホーック海あたりに強い低気圧が
居座ることが多い(いわゆる西高東低の気圧配置).そうなると,北西から南東
に強い季節風が吹くのです.この季節風は,日本海を渡るとき,日本海の水蒸
 
気をたっぶり含んで 日本列島の山脈にぶちあたり上がる.ここで「上がると
 ザアザア」です.いや,「上がるとシンシン」「上がるとドカドカ」.いずれにし
ても日本海側に大雪をもたらすことになるのです.そして 山を越えた空気は
太平洋側で「下がり「下がると カラカラ」で太平洋側では,木枯らしが吹き,
異常乾燥注意報が出て,火事がおこりやすくなったりするのです。




 今度は,グローバルに「世界の気候」で考えてみましょう.図は,地球上の
大気の大まかな流れを示したものです.これでわかるように,赤道付近の空気
はいつも温められ,上に上がっています.だから,いつも「上がるとザアザア」
で,いつも雨が降り,熱帯びしゃびしゃジャングル地帯となるのです.では,
世界の大砂漠はどうでしょう.砂漠は,いつも晴れてカラカラ地帯です.当然
「下がるとカラカラ」だから,空気の下がっているところ,つまり緯度が20〜40
度あたりのところとなるでしょう.世界地図で確認してみてください.でも,
例外もあります.そうですゴビ砂漠です.少し北によっています.これは空気
が下がろうと思ったら,そこにヒマラヤ山脈があったためです.
 アフリカ大陸の気候は,典型的ですので,「上がるとザアザア 下がるとカラ
カラ」をとなえながら降雨量に着目して調べてみましょう.
 「前線」はどうでしょう.冷たい空気にもぐり込まれたり(寒冷前線),冷た
い空気を追っかけたり(温暖前線)して,いずれも温かい空気は上にあがって
いますね.                   ′
 だから「上がるとザアザア」で,前線の通過は雨を降らせるのです.
 高気圧,低気圧や台風を考えるときだって,そして自分の住んでいる地域の
明日の天気を予想するときだって,いつでもどこでも,天気を考えるときは「上
がるとザアザア 下がるとカラカラ」の約束を使ってみましょう.
                                 

楠田 純一著

『たのしい科学の本(生物・地学)』(新生出版 左巻恵美子・縣 秀彦 編著)より


 感想・ご意見は、NIFTY SERVE教育実践フォーラム・専門館【理科の部屋】(FKYOIKUS#5)までお願いします。
m(__)mペコリ


【天気の変化】目次にもどる/【実践DB】目次にもどる/楠田 純一の【理科の部屋】にもどる/