授業の報告が遅れてしまっている。m(__)mペコリ
できたら、私は、中学校での全時間の授業が失敗であろうと、なかろうと報告
できたらと思っている。
それを目標としたいと思っているが、事実は・・・(^^;ゞポリポリ
そこで【イオン】のところは、とりあえず呼びかけている『三行レポ』ふう
になると思うがあしからず・・・。
この単元最初の授業である。教科書の表紙の見開きの周期表を見させる。
そして、『原子』の復習。物質はこの100種類あまりの原子の組み合わせで
できている。なおね身の回りのものなど、このうちの20〜30種類の組み合
わせてでできているんだ。と再度確認。
そして、純粋な物質は次の3つのグループに分ける。
(1) 金属の仲間…アルミの階段の左派 ◎ どれも、電気をよく通し、光を通さない。(ピカピカ) たたくと薄い板になり、引っ張ると線になる。 金と銅以外はほとんど銀色。 (2) さとうの仲間(分子性物質)…アルミの階段右派 ◎ においがする。においのないのは、空気の成分 常温で気体や液体 固体でも、ちょっと加熱すると、とろけたり、分解する。 (3) しおの仲間(イオン化合物)…連合派 ◎ 常温でどれも固体で、ちょっと加熱したぐらいではとろけない。におい もなく、たたくともろくくだけてしまう。 固体では、電気を通さないが、水に溶かしたりして液状にすると電気を 通す。燃えない物質である。 |
「ピッカリテスター」で電気を通すかどうかを調べたり、原子の記号を確認し
たしながらの授業であるので、実質的には、1時間半〜2時間かけての授業と
なる。ずっと、食塩の入った袋と砂糖の入った袋を見せながら授業であった。