U どうやって殖えるのか?


(1) ヒガンバナの花のつくりを観察してみよう。
   おしべ めしべ 花びら 子房など








(2) みごとな花を咲かせるヒガンバナですが、日本のヒガンバナは種子をつくらない ことが知られています。(3倍体)
 では、どうして仲間を殖やすのでしょうか?  











(3)球根(鱗茎)の分裂のみでふえるのであれば、日本のヒガンバナはすべてクローンであることになります。
 あなたの観察したヒガンバナはどうやってそこにやってきたのだろう?考えてみよう。
 そのヒガンバナの「物語」をつくってみよう。
 例:校庭のヒガンバナ  

◆画像集X「校庭のヒガンバナ」








(4) ヒガンバナの研究者である松江幸雄先生が、ヒガンバナの球根が分かれていく様子を32年間かけて調べました。調べた結果1個の球根は32年目に何個ぐらいになったでしょう。
 ア  10個ぐらい
 イ  50個ぐらい
 ウ 100個ぐらい
  エ  500個ぐらい
 オ 1000個ぐらい


◆画像集W「分球」


1 個の球根が32年目に926球へ

※「ヒガンバナの繁殖〜32年目の株を掘る〜」(松江幸雄 『遺伝』裳華房VOL51NO.4)より

(5) 日本のヒガンバナはほんとうに種子をつくることはまれにもないのでしょうか。
  花が咲いた後のヒガンバナをよく観察してみよう。
  もしみつけたら報告しあおう!!  


◆画像集Z「種子はできるのか?」




(6) もしも種子をみつけたら「発芽」させてみよう。


◆キツネノカミソリの場合(2013年)

◆ついにみつけたぞ!!ヒガンバナの自然結実!!(2013.11.13)

それにしても気になるのは

「ヒガンバナの稔性と発芽について」(瀬戸 良久・武市 早苗・中嶋 克行 神奈川自然誌資料 2011)



表紙へ / T ヒガンバナの「ふしぎ!?」 /  V もっと知ろう!「ヒガンバナ」のこと!! /

【参考文献・Webページ等】